2008年01月10日

奉納演奏 第53回〜56回

武州稲毛七福神の始まりです。

(1)奉納演奏 第53回
2008年1月10日(木)
武州稲毛七福神
潮音寺、福禄寿
「一二三鉢返調」
「境内で奉納演奏をさせてください」と願い出たら、本堂を開けてくれました。ご本尊の前で奉納演奏をしました。

(2)奉納演奏 第54回
2008年1月10日(木)
武州稲毛七福神
南嶺山、香林寺、布袋尊
「一二三鉢返調」
ご本尊の前で奉納演奏させていただきました。

(3)奉納演奏 第55回
2008年1月10日(木)
武州稲毛七福神
南休山、観音寺、恵比寿
「一二三鉢返調」
住職は話し好きで、尺八好きでした。境内のどこでもどうぞと言われました。

(4)奉納演奏 なし
2008年1月10日(木)
武州稲毛七福神
真言宗、広福寺、大黒天
「一二三鉢返調」
「住職がいないので」と断られる。ズボンの塵を払って出てきました。

(5)奉納演奏 第56回
2008年1月10日(木)
武州稲毛七福神
安立寺、毘沙門天
「一二三鉢返調」
「住職が留守で分かりません」と言われたので、「お参りはいいのですか」と聞くと「はい」と言われました。そこで奉納演奏をしました。


琴古流尺八にご興味のある方は次のURLを訪問してください。
http://www.tc-r.com/Shakuhachi/

posted by Victor at 21:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

奉納演奏 第49回〜52回

川崎中原七福神の二日目です。

(1)奉納演奏 第49回
2008年1月9日(水)
川崎中原七福神
真言宗、智山派、龍宿山、西明寺、大黒天
「一二三鉢返調」
「住職がいないので分からない」といわれたので、「そうですか」と言って、境内の出世弁財天のところで奉納演奏をしました。

(2)奉納演奏 第50回
2008年1月9日(水)
川崎中原七福神
大栄山、東樹院、多聞寺、毘沙門天
「一二三鉢返調」
許可を得て、毘沙門天のお堂の前で奉納演奏をしました。。

(3)奉納演奏 第51回
2008年1月9日(水)
川崎中原七福神
真言宗、智山派、大谷山、宝蔵寺、弁財天
「一二三鉢返調」
許可を御願いしたら、わざわざ本堂を開けてくれて、ご本尊の前で奉納演奏しました。

(4)奉納演奏 第52回
2008年1月9日(水)
川崎中原七福神
真言宗、智山派、安養寺、福禄寿
「一二三鉢返調」
住職に「表でなら良い」と言われたので、境内で奉納演奏しました。


琴古流尺八にご興味のある方は次のURLを訪問してください。
http://www.tc-r.com/Shakuhachi/

posted by Victor at 21:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

奉納演奏 第45回〜48回

今日から川崎中原七福神です。

(1)奉納演奏 第45回
2008年1月8日(火)
川崎中原七福神
木月山大学密寺、布袋尊
「一二三鉢返調」
許可を得て、本堂の前で奉納演奏をしました。

(2)奉納演奏 第46回
2008年1月8日(火)
神明大神
「一二三鉢返調」
結構大きな神社ですが、寂れていました。本殿の前で奉納演奏しましたが、掃除はされていないようでした。

(3)奉納演奏 第47回
2008年1月8日(火)
川崎中原七福神
無量寺、寿老人
「一二三鉢返調」
留守番のおばさん人に断って本堂の前で奉納演奏をしました。

(4)奉納演奏 第48回
2008年1月8日(火)
川崎中原七福神
日吉山大楽院、恵比寿神
「一二三鉢返調」
呼び鈴を足手も誰も出ないので、恵比寿堂前で奉納演奏をしました。


琴古流尺八にご興味のある方は次のURLを訪問してください。
http://www.tc-r.com/Shakuhachi/

posted by Victor at 21:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

奉納演奏 第43回〜44回

横浜金澤七福神の二日目です。曇っていましたが、途中から雨が降ってきました。


(1)奉納演奏 第43回
2008年1月7日(月)
横浜金澤七福神
瀬戸神社、弁財天
「一二三鉢返調」
許可を得て、境内で奉納演奏をしました。


(2)奉納演奏 第44回
2008年1月7日(月)
横浜金澤七福神
正法院、福禄寿
「一二三鉢返調」
奉納演奏の許可を申し出ると、ご本尊の前でどうぞと言われました。終わったと、お汁粉とみかんのお接待を受けました。真言宗だからでしょう。それにしても、多くの参拝者が来ていました。


琴古流尺八にご興味のある方は次のURLを訪問してください。
http://www.tc-r.com/Shakuhachi/

posted by Victor at 20:57| Comment(0) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。